ご利用はこちらから
利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、本サービスの提供条件及びokutani(@okutani_t)(以下「管理者」)と登録ユーザーの皆様との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用時は、本規約をお読みの上、同意いただく必要があります。
第1条(適用)
- 「ブロガーのためのコミュニティサイトbcafe」は、ブロガーが便利に使いやすいコミュニティサイトの構築を目指しています。以下のとおり利用規約を定めますので、利用の際は本規約に同意されたものとみなします。
- 利用者は本規約に同意の上、本サービスを利用するものとします。
- 本規約は、ユーザーへの告知なしに改定できるものとします。
第2条(利用申込)
- 本サービスの利用希望者は、本サービスの利用申し込みを行っていただく前に、本サービスに利用登録のうえ、ユーザーID・ログインパスワードを取得していただく必要があります。
- 利用希望者は、利用希望者に関する情報、「ユーザー情報」を登録します。ユーザー情報に関して以下のことに同意します。
- ユーザーは、ユーザー情報の登録後、自らのユーザー情報を常に最新、完全、かつ正確に保つこととし、ユーザー情報に変更があった場合、速やかに管理者から要望のあった変更手続きに従うものとします。ユーザー情報が不正確である場合には、本サービスの利用を一時停止します。また、ユーザーに対する催告を要することなく、ユーザー情報を削除することができるものとします。
第3条(ユーザーの定義と登録)
- 本サービスのユーザーとは、登録ユーザー・ゲストユーザーの総称です。
- 登録ユーザーとは、ユーザー登録のための必要な内容をデータ入力・送信し、管理者が承認した個人のことです。Twitter、Facebookなど外部サービスの認証システムを経由してサービスを利用するユーザーも含みます。
- ゲストユーザーとは、上記で述べたユーザー登録を行わずに利用できる、サービスを利用する個人のことです。
第4条(ユーザー名とパスワード)
- ユーザー登録を行ったユーザーは、アカウントごとにユーザーIDとログインパスワードが設定されます(外部サービス連携時はログインパスワードの入力は免除されます)。ご自身の有するユーザー名とパスワードの管理は自己の責任で行うこととします。
- 登録ユーザーは1人につき1つのアカウントを登録することができます。ただし、管理者が許可した場合は除きます。
- ユーザーの行為を原因として不正なユーザーIDやログインパスワードが使用されて発生した損失や損害については、管理者は一切責任を負わず、賠償はいたしません。
- ユーザーID・ログインパスワードは個人用です。第三者に譲渡・貸与することは禁止します。
- 第3条第2項で述べた外部サービスを利用して登録したユーザーは、外部サービスが規定する規約に従うものとします。管理者はその内容について一切責任は負いません。
第5条(ユーザー資格の取り消し)
- 以下の内容に当てはまる場合、ユーザー資格を取り消すことがあります。
- ユーザー登録時の入力項目に虚偽があった場合、本サービスで提供する情報を不正利用した場合、本規約に反する行為があった場合、管理者が不適当と判断する場合。
- ユーザーは、本サービスのユーザー資格を取り消された場合、異議なく承諾するものとします
第6条(プライバシー)
- 管理者は、ユーザーから取得した情報の保護に最大限注意して取り扱います。
第7条(ユーザーの責任)
- 管理者はユーザーのアクセス環境に一切関与しません。
- 登録ユーザーは管理者から送られるメールを、登録メールアドレスで正しく受信できる必要があります。メールが受信できなかったためにユーザーが被った不利益について管理者は一切関与しません。
- ユーザー開示した情報について、管理者は一切責任を負いません。
- ユーザーが他人の名誉を毀損した、プライバシー権を侵害した、著作権に違反する行動をとった、それらを含む他人の権利を侵害した場合、ユーザーは自身の責任で解決することに同意します。管理者は一切の責任を負いません。
- ユーザーは推奨事項と禁止事項をよく読み、本サービスを利用しなければいけません。
第8条(禁止事項)
- ユーザーは以下の禁止行為を行ってはいけません。ユーザーは下記の項目の他、管理者が不適切とする行為を行ってはいけません。
- 著作権・特許権等の知的財産を侵害する行為、プライバシーを侵害する行為、名誉毀損行為、侮辱行為。
- 業務妨害となる行為、詐欺行為、無限連鎖講、またはこれを勧誘・運営する行為。
- 不正アクセス行為、他人のPCを不正に操作する行為、犯罪に関わる行為、法令に違反する行為。
- 犯罪予告、犯罪の指南、犯罪を引き起こす可能性のある行為、人種差別、民族差別、性差別、社会的身分への差別等。論理的に問題がある低俗、有害、下品な行為。迷惑行為、誹謗中傷、他者への精神的被害を与える行為。
- なりすまし行為、情報改ざん等。
- 宣伝や商用を目的とした広告・勧誘等の行為。
- 他人に不快感や誤解を与えかねないユーザーIDの使用。
- 管理者の許可なく、本サービスを転用、売却、再販する行為。
- 広告や宣伝、検索サイトの最適化を目的とした利用。
第9条(ユーザーによる投稿内容の取扱い)
- ユーザーが登録・投稿したあらゆるデータは、その内容が第三者の権利を侵害しないことについて保証するものとします。
- ユーザーが投稿した内容は、管理者が無償にて利用する権利を承諾するものとします。ユーザーが投稿した内容は、別ユーザーの商用私用問わず利用できるものとします。
- 管理者、ユーザー、第三者が投稿した内容を利用して生じた損害は、管理者は一切の責任を負いません。
- 管理者は投稿された内容を自由に保存することができ、投稿者の承諾を得ずに削除・修正を行うことができます。ユーザーはこれについて一切異議をとなえないものとします。
第10条(ユーザーに関する情報の利用)
- 管理者は、ユーザー情報を個人が特定できない範囲で自由に利用・第三者に開示することができます
第11条(本サービスの変更・廃止)
- 本サービスの内容はユーザーへの告知なしで変更することがあります。ユーザーはこれに同意し、これにともなった不利益・損害が発生しても、管理者は一切の責任を負いません。
- 管理者は、本サービスを最低10日間の予告期間をもうけたのち、停止・廃止することができます。管理者は、本サービスを停止・廃止した場合の損害賠償等の責任は一切負いません。
第12条(管理者の財産権)
- 管理者は本サービスに含まれる情報等の財産権を保有しています。
第13条(保証の否認)
- ユーザーは、本サービスの利用においてユーザーの責任のもと利用することに合意します。
- ユーザーは、本サービスの機能を利用した際に発生したユーザーのコンピューター等の通信機器・データの損害について自ら責任を負い、管理者は一切の責任を負いません。
- 管理者は、ユーザーが本サービスの機能を利用して購入した商品、サービス、その他取引に関していかなる保証もしません。
第14条(規約の変更)
- 本規約は、管理者の都合により改定されることがあります。
第15条(準拠法・裁判管轄)
- 本規約の解釈は、日本法を準拠法します。
- 本サービスに関して紛争が生じた場合、管理者の所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
(最終改定日:2017年11月1日)